
FABOOL Laser Mini 3.5W (調整編その4)(調整用SVGデータに標準フレーム限界サイズを追加)
公開済みのA4サイズ版とは別に、標準フレームでの本当の限界サイズ版(299×229mm)の調整用データを用意しました。 貴方のFABOOLは限界まで動きますか??というチャレンジ企画!!
公開済みのA4サイズ版とは別に、標準フレームでの本当の限界サイズ版(299×229mm)の調整用データを用意しました。 貴方のFABOOLは限界まで動きますか??というチャレンジ企画!!
smartDIYsさんのFABOOL Laser Miniは色々な素材のカットが出来ますが、公式には素材に合わせたカットパラメータ(移動速度、出力等)は存在せず、ユーザー自身で模索する必要が有ります。 自分でデータを用意できない方もいらっしゃると思いますので、カットパラメータを探る際に使いやすいデータを作ってみました。
2016/8/23付けのFABOOLソフトウェアアップデートにより、加工エリア設定の不具合が修正された様ですので、以前より公開していたデータとは別にA4サイズに拡大したバージョンを用意しました。 本来のA4サイズは297×210mmみたいですが、ギリギリだと紙を置く位置合わせが難しくなりますので、多少マージンを取って290×200mmサイズにしてあります。 サイト訪問者の方々のお役に立てば幸いです。
レーザーカッターFABOOL Laser Mini 3.5Wモデルの組み立て後の調整の続きです。 自分で作ったテストデータで、ようやく満足行く結果が得られる様になりましたので、調整の過程で得られた幾つかの気付きについて、ご紹介しようと思います。 現時点で同じように苦労されてる方へお役に立てば幸いです。
相変わらずの喉の調子でレーザーカッターに触れないので、過去の補足ネタです。 以前作ったサイクロン集塵ユニットですが、あれから多少改良を施してましたので、関係する3Dプリントパーツと併せて、ご紹介しようと思います。
レーザーカッターFABOOL Laser Mini 3.5Wモデルの組み立て後の調整を行ってます。 現在進行中で、まだ調整完了してない・・・。
先日届いたレーザーカッターのFABOOL Laser Mini 3.5Wモデルを早速組み立ててみます。
レーザーカッターを始めることにしました。 smartDIYsさんがクラウドファンディングのREADYFORで投資を募られていたFABOOL Laser Miniに投資しまして、2016/8/1に無事到着しました。 クラウドファンディングと言えば、数年経っても出荷されないというのが通例ですが、7月中出荷の公約をしっかり守られたsmartDIYsさんには敬意を表したいです。ホント凄い。
木工DIYにおける重要課題「木屑の後片付け」を簡単にするべく、Amazonなどで入手できるサイクロン集塵ユニットを使ってお手軽にサイクロン集塵機を作ってみました。