RaspberryPi

3Dプリント

Pi Zero用超小型ケース(&カメラモジュール対応版)を公開しました!

RaspberryPi 10周年記念として、過去に作ったPiZeroケース2種のアップデート版と、更に公式Piカメラ版、最近発売された16MPなオートフォーカス付きカメラのArducam版をリリースしました! 3Dデータを公開するので...【続きを読む】
0
3Dプリント

RaspberryPi3 A+用のオリジナルケースを作ってみた!(STLデータ公開有り)

Pi4に続いてPi3 A+が国内発売開始されましたね! 「RaspberryPi用ケースと言えば此処のブログ!」と言って貰える様に、Pi3 A+向けのオリジナルケースも公開しちゃいますよん♪ 3Dプリンタ持ってる人は是非プリント...【続きを読む】
0
3Dプリント

RaspberryPi 4 B用のオリジナルケースを作ってみた!(STLデータ公開有り)

Jetson Nanoにうつつを抜かしていると、RaspberryPiさんが本気をだしてきました! 遂にRaspberryPi 4 Bが発売されたのです! 当ブログでも早速取り寄せてみましたので、まずはケースから作ってみましたよ...【続きを読む】
0
3Dプリント

ラズパイを壁掛けしてみた!!(STLデータ公開有り)

ハ~イ、コンニチハ! 壁掛け芸人デ~ス!! 今回は、みんな大好きな「RaspberryPi」を壁掛けしてみましたヨ! 名付けて「ラズパイ壁掛けシステム(仮)」!! STLデータも公開しちゃうヨ~ みんなでラズパイ壁掛けしよ...【続きを読む】
0
3Dプリント

Pi Zero WとPiカメラで超小型なWiFi対応暗視カメラ監視システムを作ってみた(STLデータ公開有り)

前回記事のPi Zero WとPiカメラ用超小型ケースを使い、赤外線LEDライトを使ったWiFi対応暗視カメラ監視システムを作ってみました。 また、カメラシステム化にあたって、超小型ケースに取り付ける幾つかのオプションパーツも用意しま...【続きを読む】
0
3Dプリント

Pi Zeroと互換Piカメラを使った超小型ケースを作ってみた(STLデータ公開有り)

RaspberryPi財団公式Pi Zeroケースが出る前に、このブログでもフリスクっぽい感じのケースを自作してましたが、Piカメラが内蔵出来ないという点で後発の財団公式ケースに負けてしまいました。 だって普通に買えるPiカメラ用フレキがメ...【続きを読む】
2
3Dプリント

Pi Zero Wを使って3Dプリンタ(idbox!)をWiFi対応にしてみた(専用ケースSTLデータ公開有り)

その筋の人には今頃何言ってんだと言われそうですが、とうとうWiFi対応のPi Zero Wが発売されましたね♪ かねてから、3Dプリンタのidbox!をWiFi対応にしたいと思っていた処に、実に具合が良い商品だったので、OctoPri...【続きを読む】
0
ガジェット・家電・グッズ

Pi ZeroをGW-450D2で5GHz WiFi対応にしてみた(RASPBIAN STRETCH LITE版)

昨年記事化したPi Zero WじゃないPi Zero rev1.3を5GHz無線LAN対応にしてみました・・・の2017年版です。 最新のRASPBIAN STRETCH LITEに対応しています。
0
ガジェット・家電・グッズ

RaspberryPi2/3をGW-450D2で5GHz WiFi対応にしてみた(RASPBIAN STRETCH LITE版)

3Dプリンタサーバとして使っていたRaspberryPi2が、ある日突然応答しなくなりました。 どうやらSDカードが寿命を迎えたらしい・・・。 2年程前に作ったイメージファイルからのリストアも考えましたが、RASPBIANがメジ...【続きを読む】
11
ガジェット・家電・グッズ

パナソニックのモバイルバッテリー搭載AC急速充電器はIoT機器のUPSとして使えるかも

以前ご紹介したパナソニックのACアダプタ内蔵式のモバイルバッテリー。 AC断すると自動的にモバイルバッテリー給電に切り替わり、USBへの給電が継続されることを発見しました。 コレってRaspberryPiのUPSとして使えるんじ...【続きを読む】
0
カメラ

5GHz WiFi対応させたPi Zero rev1.3とPi Cameraでミニマムなネットワークカメラを作ってみた(mjpg-streamer版)

前回に引き続きPi Zero rev1.3ネタです。 rev1.3を使うからには、増設されたPi Cameraコネクタを使ってナンボでしょう! という事で、今回はPi Cameraモジュールを使って無線LANなミニマムなネットワ...【続きを読む】
2
ガジェット・家電・グッズ

Pi Zero rev1.3をGW-450D2で5GHz WiFi対応にしてみた(RASPBIAN JESSIE LITE版)

RaspberryPiの超小型バージョンのPi Zeroを5GHz無線LAN対応にしてみました。
0
スポンサーリンク