3Dプリント「Insta360 Go」用のネックストラップアダプタをDMM.makeマケプレに出品しました! 「Insta360 Go」をもっと活躍させたくて、使用感を向上させるアイテムを作ってみました! 純正マグネットペンダントと比べて、「脱落し難い」「小型で胸元の装着感が軽い」などのメリットがあります! DMM.makeのマーケット...【続きを読む】2020.03.312020.04.01 33Dプリントカメラガジェット・家電・グッズ
3DプリントSiPEED Maixduino用やっつけケースを作ってみた(STLデータ公開有り) 先日のMaker Faire Tokyo 2019では、前回ネタにした「M5StickV」以外にもゲットしたブツがありました。 「Sipeed Maixduino」という同じ様なAIデバイスなのですが、こいつはM5Stackさんの製品...【続きを読む】2019.08.202019.08.24 63Dプリントカメラ電子工作
3Dプリント「M5StickV」用に「カメラ三脚穴アダプタ」と「フォーカス調整治具」を作ってみた(STLデータ公開有り) 皆さん、「M5StickV」持ってますか~!! 私はMaker Faire Tokyo 2019でゲット出来たので大変嬉しいです~~!!(並ぶの大変だった) 嬉し過ぎて「カメラ三脚穴アダプタ」と「フォーカス調整治具」を作っちゃい...【続きを読む】2019.08.152019.08.19 23Dプリントカメラガジェット・家電・グッズ電子工作
カメラPLフィルタを使ったら、世界がクリアに見える様になった!? ミラーレスデジカメ Lumix G6でブツ撮りする様になって、写真の出来が格段に良くなったのは良いのですが、今までそんなに気にしてなかった「光の反射」や「写り込み」を何とかしたいという欲も出て来てしまいました。 どうも、「PLフィルタ...【続きを読む】2017.10.202018.12.09 0カメラ
3Dプリントデジカメのデータ転送がめっちゃ楽になるTransferJetを使ってみた(専用スタンドSTLデータ公開有り) TransferJetって知ってます? ワイヤレス好きなら当然知ってますよね~♪ 超短距離専用ながら、WiFiより格段にデータ転送が早いという、「どこで使うんだよ?ソレ」的なアレですよ。 そう、アレ。 今回、ミラーレスデジカメの...【続きを読む】2017.09.272019.07.12 23Dプリントカメラガジェット・家電・グッズ
3DプリントPi Zero WとPiカメラで超小型なWiFi対応暗視カメラ監視システムを作ってみた(STLデータ公開有り) 前回記事のPi Zero WとPiカメラ用超小型ケースを使い、赤外線LEDライトを使ったWiFi対応暗視カメラ監視システムを作ってみました。 また、カメラシステム化にあたって、超小型ケースに取り付ける幾つかのオプションパーツも用意しま...【続きを読む】2017.09.212019.07.12 03Dプリントカメラガジェット・家電・グッズ
カメラ2016年導入のお薦めガジェットをご紹介 年末に足をケガしたお陰で、”安静にする”という大義名分を得てゴロ寝生活を満喫していたら、またしても風邪を引いて・・・と、2017年は見事に低調な滑り出し。 いつの間にか年明けて10日も経ってるし~。3連休終わってるし~。 と、そ...【続きを読む】2017.01.102019.07.12 0カメラガジェット・家電・グッズ
カメラMakerブツ撮り最強のTX300Vのバッテリーがお太りになったので交換してみた 2012年に発売されたソニーのデジカメ「DSC-TX300V」のバッテリーがお太りになってしまいました。 最近身の回りの機器のバッテリーがどんどんお太りになっていくのは、私が太って来てるせい?(笑)2016.12.102018.05.06 0カメラ
カメラPolaroid Cube+はMakerな動画撮るのに丁度良いアイテムかも? 最近は、Polaroid Cube+を使ってFABOOL Laser Miniの稼働中の動画を撮っております。 FABOOLは保護ケースに収めてしまうと内部が見渡せなくなるので、可動中の動画を記録するには、中にカメラを仕込むしかないん...【続きを読む】2016.11.272019.07.12 0カメラガジェット・家電・グッズ
カメラお手軽カメラユーザーな私がLumixGX7MK2と一緒に使ってるグッズ ちょっと前に液晶保護ガラスを貼ったLumixGX7MK2。 今回は、今更の購入時レビューと併せて、本格には程遠い”お手軽カメラユーザー”の視点でGX7MK2と一緒に使っているグッズをご紹介しようと思います。2016.11.142017.09.29 0カメラ
3DプリントNetatmo Welcomeを事務所へ導入してみた Netatmo社のWelcomeを知人の事務所へ導入するお手伝いをしました。 柱付けをご希望でしたので、3Dプリンタで柱止めを作成。 上下から挟み込みつつ、リアのケーブル保護も工夫してみました。2016.10.312018.12.09 03Dプリントカメラ
カメラ5GHz WiFi対応させたPi Zero rev1.3とPi Cameraでミニマムなネットワークカメラを作ってみた(mjpg-streamer版) 前回に引き続きPi Zero rev1.3ネタです。 rev1.3を使うからには、増設されたPi Cameraコネクタを使ってナンボでしょう! という事で、今回はPi Cameraモジュールを使って無線LANなミニマムなネットワ...【続きを読む】2016.10.282019.07.12 2カメラガジェット・家電・グッズ