ちょっと前に液晶保護ガラスを貼ったLumixGX7MK2。
今回は、今更の購入時レビューと併せて、本格には程遠い”お手軽カメラユーザー”の視点でGX7MK2と一緒に使っているグッズをご紹介しようと思います。
<ご参考>液晶保護ガラスを貼った話はコチラ↓
<ご参考>GX7MK2関連書籍の紹介はコチラ↓
今更のLumix GX7MK2の開封レビュー
LumixGM1ユーザーでしたので、マイクロフォーサーズ規格のレンズ資産が多少あり、今回はボディのみで購入してみることにしました。(よく考えたらボディのみでカメラ買うの初めてだった)
んで、無事に到着したGX7MK2ボディの箱。 レンズに合わせてブラックモデルにしました。
同梱品はこれだけ。
白い袋が本体、ショルダーストラップ、USBケーブル、ACアダプタ(USB電源)、バッテリー、各種マニュアル、保証書です。
ショルダーストラップは、赤いGロゴ付き。 ハンドストラップ派なので箱に戻します。(笑)
USBケーブルは、microUSBタイプです。
GX7MK2はmicroUSBで本体充電が可能なので、出先で充電したい時にスマホの充電機材がそのまま流用できそう。
USB Type Aコネクタで、DC 5V 1.0A出力。 普通に汎用のUSB電源ですね。
ぶっちゃけ、USB出力のACアダプタはモバイル機器充電用で大量に在庫してる(いつの間にか増えてくんですよねw)ので、このACアダプタは使わずに箱に戻します。
GX7MK2には残念ながらバッテリーチャージャーは付属しません。
本体のmicroUSBで充電するのが嫌な方は別途購入する必要があります。
ちなみに、Lumix GM1付属のバッテリーチャージャー「DE-A99」で充電出来たので、GMシリーズ等をお持ちの方なら流用可能だと思われます。
尚、Lumix G6付属のバッテリーチャージャ―「DE-A79」ではバッテリーがスカスカで固定出来ず充電できませんでしたので、どの機種でも互換性がある訳ではなさそう。
恐らく、大型のGシリーズやGHシリーズのバッテリーチャージャ―とは互換性が無いと思われます。
同じ7.2Vのバッテリーなのに、チャージャーに互換性が無いというのはかなりイケてないので、今後改良して欲しいところ。>Panasonicさん
老眼で液晶だけだとピント合わせし難くなってたので、宿願のファインダーです♪
側面カバーを開けると、microUSB(TypeB)端子とmidro HDMI(TypeD)端子があります。
底面の蓋には長時間駆動させる場合に使うオプションのACアダプター&DCカプラー用の穴があります。
ちなみに、microUSBの給電だけでは電源入りませんでしたので、外部電源を使う場合はACアダプター&DCカプラーが必要になります。
続いて、チルト液晶の可動域を確認します。
結構傾きますね。
こちらも結構動きます。 ファインダーのアイカップが邪魔になりそうなくらい。
では、レンズを付けてみます。
今回用意したレンズは、手振れ補正付き広角10倍ズームな「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. H-FS14140」です。
ボディ内蔵の5軸手振れ補正に加え、レンズ側に付いてる手振れ補正が効くというお手軽撮影ユーザーには最適な組み合わせ。
レンズは置いておいて、ボディは気持ち大きくなりますが、外観がスッキリしてるのでそんなに大きく感じません。
やっぱりGMの流れを組むミニマムボディですね~。
かさ張らないので、お散歩のお供にピッタリです。
GX7MK2と一緒に使ってるグッズ
私が普段一緒に使ってる物をご紹介します。
予備バッテリー 「DMW-BLG10」
別にGX7MK2のバッテリー消耗が早い訳では無いですが、備えあれば憂いなし。
予備バッテリーが一つあるだけで充電状況の心配が無くなりますので、必需品だと思ってます。
GX7MK2発売直後は品不足で8千円近い値段が横行してましたが、最近は供給が安定したのか、5千円弱とだいぶ落ち着いてますね。
互換バッテリーも存在する様ですが、今の値段なら純正バッテリーを選んだ方が断然安心だと思います。(某スマホみたいに爆発されては敵いませんので)
液晶保護ガラス
以前の記事でも書きましたが、操作感が保護フィルムとは雲泥の差です。
ベタ付きも無くなりますし、光沢感も違いますので、フィルムタイプを選ぶ理由は有りません。
長らくGX7MK2にフィットする保護ガラスが無かったんですが、ようやく出てくれましたので、早速購入して使ってます。
Panasonicミラーレス一眼用ハンドストラップ
折角の小柄デジカメなのにネックストラップやショルダーストラップと使って剥き出しのまま持ち歩くのは勿体ないと思い、私は基本的にハンドストラップ派。
取り回しも楽ですし、首も肩も疲れません。(笑)
Panasonicからミラーレス一眼用に深紅の革ストラップが出てたので購入。
コレ、革の質感が良くて手触りがサラサラなのでお気に入り。 GM1とG6にも付けてます。
UHS-I U3対応 SDカード 64GB
4K動画撮るにも、遅いSDカードではダメですので、GX7MK2が対応してる最速のUHS-IのUltra High Speed Class 3(U3)対応のカードをチョイス。
Panasonicブランドをチョイスしたいところですが、流石にお高いので(笑)、Transcendさんにしました。
最大読み込み速度95MB/s、最大書き込み速度60MB/sだそうで。
128GBとか奢りたかったけど、今までのカメラで一度に32GB以上撮ったことなかったので、64GBでも十分かな?と・・・。
4K動画撮りまくる人はもっと容量大き目が良いかも?
レンズフィルター Kenko「PRO1D」ブラック
「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. H-FS14140」のフィルター径58mmに合わせて購入。
レンズフィルターは暗くなるから要らんという人も居ますが、お手軽カメラユーザーとしてはレンズが汚れたり傷ついたりするくらいなら、暗くなってでも付けておきたいところ。
プロテクターにも色々ありますが、ハイエンドなプロテクターならそこまで暗くもならないですし。
帯電防止コーティングが施されたMARUMIのEXUSも良さそうなので、次回はコレにしたいかな。
Lumix Gロゴ付きレンズキャップ「DMW-LFC58」
「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. H-FS14140」のフィルター径58mmに合わせて購入。
まぁブランドロゴに合わせたチョイスというだけであまり意味はないかも?
ただ、ワンタッチキャップなのに、隙間が少ないくて中に埃が入り難いという予想してないメリットはありましたので、隙間少ないレンズキャップをお探しの方にはオススメです。
レンズキャップホルダー
レンズキャップを無くすのは嫌なので、紐ホルダーを付けてます。
レンズキャップにシールで貼り付けるタイプです。
所有するレンズによってフィルター径が違っている場合は、レンズキャップも一緒に変える必要が有り交換が面倒なんですが、コレはワンタッチで外せるのでオススメ。
色も何色か選べます。
おまけのシリコンの輪っかがレンズのアクセントになるので、コレも気に入ってるポイントだったりします。
ちなみに、私のLUMIX G VARIO 14-140mmのレンズボディの途中の赤い線は、このシリコンの輪っかです。
レンズキャップ(フード機能・ワンタッチ・折り畳み可能)「200-DGFL007」
【2017/09/29追記】
しばらく、Lumix Gロゴレンズキャップを使っていましたが、やっぱり撮影毎にいちいち外すのは面倒です。 外したキャップも邪魔になりますし、お手軽カメラユーザーとしては、やっぱりイケてない気がする。w
そんな微妙な不満をウチに抱えつつ日々を過ごしていた処、このサンワダイレクトのワンタッチレンズキャップを見付けました。ワンタッチで開閉出来るので、撮影が凄く楽そう。
58mm径だけじゃなく、52mm径のもありますね。 形状から、恐らくはHOOCAPさんのOEM商品なんじゃないかな?
早速ゲットして、14-140mmのズームレンズに付けた状態で開閉の様子を撮影してみました。
上のボタンをポンっと押すだけでパッと開きます♪ これは楽だ!!
ソフトインナーボックス HAKUBA「KCS-38COR」
カバンの中に収める時に、回りのモノでキズを付けたくないので、荷物が多い時はクッションボックスを使ってます。
ヨドバシカメラのカメラコーナーでとっかえひっかえして選んだのがコレ。
外側には予備バッテリーとかのオプション類を入れるポケットも付いてます。
ボディケースも欲しいところですが、革を切って自作したいと思っていたり。
手垢にまみれる前に早く作らなきゃ。
GX7MK2ボディ
手振れ補正付き広角10倍ズーム「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. H-FS14140」
予備バッテリー 「DMW-BLG10」
液晶保護ガラス
Panasonicミラーレス一眼用ハンドストラップ
UHS-I U3対応 SDカード 64GB
レンズフィルター Kenko「PRO1D」ブラック 58mm
MARUMI EXUSレンズプロテクト 58mm
Lumix Gロゴ付きレンズキャップ「DMW-LFC58」
レンズキャップホルダー
レンズキャップ(フード機能・ワンタッチ・折り畳み可能)「200-DGFL007」
ソフトインナーボックス HAKUBA「KCS-38COR」
コメント