オーム電機 ジョイントタップとそのホルダー

3Dプリント
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

テーブルタップって、気が付くと増えてませんか??

引っ越しや模様替え、設備増強の度に丁度良い口数をと、追加で買って増えていく・・・。

そんなこんなで、我が家にはテーブルタップが大量にあります。それこそ引き出しいっぱいに・・・(^_^;)

更に、テーブルタップにテーブルタップを繋ぐような事もよくあると思います。

電材部品を使って自作テーブルタップを作るのもアリなんですが、毎回作るのは凄く面倒・・・。

そんな悩みを解決する商品として、無印良品からコンセントとケーブルを分離するタイプのジョイントタップが出ていますが・・・惜しいかな、タップ部分の増設には対応してないので、機器が増えた時にはちょっとイマイチ・・・。

 

オーム電機ジョイントタップとの出会い

たまたま、とある電器店で見つけました。

 

オーム電機のジョイントタップ(無印のと同じ名前!!)です。

 

気が付いたら大人買いしてました。(写真はごく一部のみ)DSC00435

 

タップ部分とケーブル部分が分かれているのは無印のヤツと同じですが、コイツはタップ部分同士で繋ぐ事が出来ます。

こんな感じですね。挿す口が足りなくなったら、ハイ増設♪・・・素晴らしい!!DSC00444

 

今回チョイスしたタップ部分は4つ口のType Bです。

 

ちなみに、今回は購入しませんでしたが、オーム電機のジョイントタップシリーズには、他に雷ガード&ブレーカー付きの2つ口Type Aや、USB充電ポート付きの2つ口Type C があります。

お好みに合わせてチョイス出来るのは良いことだけど、今回はType B以外には目もくれず。

だって、Type Aの雷ガードとブレーカーは壁のコンセント側に欲しい機能で、タップ部分には不要。その分、口が減る分無駄になります。Type CのUSB充電ポートはUSB充電が更新の多いナマモノ規格なので、テーブルタップに取り込む必要を感じません。

ちなみに、無印にも同じUSB充電ポート付きタイプが存在する様ですね。

 

また、コード部分は1mタイプ2mタイプが選べますが、実際は、普通のAC延長コードであれば何でも付いてしまいますので、オーム電機さんのに拘る必要はなさそうです。他社製の3mや5mなんてものも使えました。

注意しなければならないのは、定格(W数)を超えないこととですね。やってることはタコ足配線と変わりはありませんので、注意事項も同じです。

※オーム電機のジョイントタップシリーズの商品紹介ページによると、下記の様に1500Wまでとなってます。

ジョイントタップ定格

 

上面。 右の黒い部分はロック機構になっており、増設するタップやケーブルを抜き差しする時に押し込んでロックを解除する必要が有ります。DSC00446

 

横。 コンセントに刺さる部分は90度回ります。DSC00447

裏。 コンセントが回る向きはコッチ側です。DSC00448

 

ホルダー部品を作る

またいつもの様に、ちゃちゃっとDesignSpark Mechanical 2.0で作成しました。

 

今回は、設置状況に合わせて選べる3タイプ。

ACアダプタに干渉しない様に、出来るだけ薄肉で作っています。

 

まずはオーソドックスなネジ固定部片出しのタイプ1。

タイプ1_CAD出来るだけ壁に寄せたい時に使います。

 

んで、それを両出しにしたタイプ2。

挿されるACアダプタなどが重量級の場合は、片持ちだと不安なのでコチラを使います。タイプ2_CAD

 

最後に、90度回した片出しタイプ3。

ACアダプタの大きさや形状、取り付け位置が角付けで向きに制約がある時に使います。タイプ3_CAD

 

今回は、タイプ1とタイプ3をプリントしてみました。

左側2個がタイプ3で、右側2個がタイプ1です。DSC02072

使用CAD:DesignSpark Mechanical 2.0
使用3Dプリンタ:BS01+改
使用フィラメント:明成お試しフィラメント ABSナチュラル
積層ピッチ:0.1mm(・・・だったと思う)

 

早速、ジョイントタップのType Bを差し込んでみます。

うん、イイ感じです。DSC02073

 

当然、逆向きにも挿せます。DSC02074

 

タイプ3だとこんな感じで、90度起きます。DSC02075

 

コレを、ネジで壁なり柱なり棚なりへ固定します。

ネジは皿タッピング3×12を使います。

固定後はこんな感じですね。(タイプ1を3個使い)DSC02076

 

ちなみに、この写真ではジョイントタップを2個連結してますが、最初は左側だけで使っており、足りなくなったので右側を追加した状況です。

 

尚、頻繁にコンセントを抜き差しする様な所へ使う場合は、両持ちのタイプ2を使うか、下記の様に互い違いに付けて両支えした方が良さそうです。DSC02077

 

これで、長い長いテーブルタップ選びの旅がようやく終わるのか?

 

 

新ジョイントタップに望むところ

ベタ惚れして引き出しいっぱいに大人買いしましたが、オーム電機さんには是非下記を検討して、新商品を出して欲しいと思っております。

 

  • 埃シャッター追加 ←コレはMUSTだと思います(今はキャップでカバーしてます)
  • コンセントの向きが横のバリエーション ←あるとイイなぁ

 

いや、ホント良い商品なんですよ。

更にもう一歩良くなると、本当にテーブルタップ探しの旅が終われそうなんです。

是非よろしくお願いします。m(__)m

 

 

コンセントまでのコードは設置したい場所に応じ長さを選びましょう。

1m長の延長ケーブルはコチラ↓

2m長の延長ケーブルはコチラ↓

3m長の延長ケーブルはコチラ↓

5m長の延長ケーブルはコチラ↓

コメント