レーザーカッターでPS4コントローラーケースを作ってみた(カット用SVGデータ公開有り)
ライフハック
「Google Home Mini 壁付けホルダー rev 2.0」をDMM.makeのマーケットプレイスに出品しました
再びどうも~! 相も変わらず、スマートスピーカーを壁掛けして喜んでる変な人です!!今回は、以前作った「Google Home Mini 壁付けホルダー」の改良版(rev 2.0)をご紹介します。初版より「強度Up」&「コストダウン」実現しちゃったりしてます!!DMM.makeのマーケットプレイスにて出品しておりますので、手軽にスマートスピーカーを壁付けしたい人は是非使ってみてく...【続きを読む】
「Amazon Echo Dot 壁付けホルダー」をDMM.makeのマーケットプレイスに出品しました
どうも! スマートスピーカーを壁掛けして喜んでる変な人です!!今回は、「Amazon Echo Dot」を壁付けして使う為のホルダー部品を作ってみました。壁のクロス生地へのダメージを考慮し、ホルダーの取り付けはホッチキス止めになってますので、賃貸物件の方でも安心してお使い頂けると思います。DMM.makeのマーケットプレイスにて出品しておりますので、同じ様に壁付けしたい人は是非...【続きを読む】
「Google Home Mini 壁付けホルダー」をDMM.makeのマーケットプレイスに出品しました
どうも! 世の中にニーズあるのか全く分からないブツを作り続けてる変な人です。ええんじゃ、自分が欲しいから作るっとるんじゃい!!という事で、今回はGoogle Home Miniを壁付けするホルダー部品を作ってみました。(笑)DMM.makeのマーケットプレイスにて出品しておりますので、同じ様に壁付けしたい人は是非使ってみてください!!
スマートホームの未来は!?…Google Home無印とMiniを使ってみた
「21世紀」と言えば子供の頃には遠い未来に思ってましたが、今年はもう既に2017年・・・家にはお手伝いロボットが居るんじゃないのか!? 車からタイヤが無くなり、道路はチューブ状に空に浮かんでる筈じゃ!?そんなしょっぱい現実に、遂に”未来”が、そう”Google Home”がやって来たのです!!・・・ということで、今回は、Google Home無印と小型版Miniの両方を比較しつ...【続きを読む】
「Qrio Smart Lock」は「Qrio Hub」を以て完成する!
「Qrio Smart Lock」の超強力オプション「Qrio Hub」が昨年末に発売され、遠隔での操作が出来るようになりましたので、遂に導入してみました。これで、出掛けた後に鍵掛けたか心配で堪らなくなっても大丈夫(^^♪Android Wear端末を使って操作てる動画も載せてますので、興味のある方は是非ご覧ください。
3Dプリンタユーザーならスマートロックは「NinjaLock」でしょ!
昨年、色んなメーカから立て続けに発売されたスマートロック。その中でチョイスしたのは、ライナフさんのNinjaLockです。なんと、このNinjaLockは取り付けアタッチメントの3Dデータが公開されており、3Dプリンタが在れば、自宅のドアに合うアタッチメントを自分で作ることが可能なのです!!
お片付けが苦手なDIYユーザーの為の片づけTips
DIY用に買った諸々に囲まれ、気が付くと紙袋やビニール袋に囲まれてたりしませんか?床を見渡すと紙袋やビニールで足の踏み場が無い状態だったり・・・。私も、昔はAmazon段ボールとか使って整理していたんですが、気が付くと中に何が入ってるか分からない箱ばかりになってて・・・(^_^;)
Netatmo Welcomeの壁付けアダプタを壁美人を使って作ってみた(3Dプリント部品STLデータ公開有り)
Netatmo社のWelcomeをどこでも設置できる様にする「壁付けアダプタ」を3Dプリンタで作ってみました。今回も、壁付け基部には賃貸に優しい壁美人を活用しています。
BROMPTONの収納ラックをお手軽DIYで作ってみた
BROMPTON(ブロンプトン)という英国製の折り畳み自転車を持っています。外に置く野晒し保管はしたくないので室内に持ち込んでますが、やはり外で乗った自転車は汚れてしまいますので、収納場所には気を使います。特に我が家は嫁さんのと2台持ちなので、玄関内にそのまま置くと狭くなり過ぎ・・・。ということで、お手軽木工で、玄関脇の廊下にBROMPTON専用のラックを作ってみることにしまし...【続きを読む】
壁美人を使った無印のクリアショーケース飾り付け(3Dプリント部品STLデータ公開有り)
賃貸アパート等で壁を傷つけずに壁付け棚を作りたい時に便利な商品として、壁美人という商品があります。今回は、この壁美人を使って、フィギュアなどを飾る無印のアクリルコレクションボックスを壁付けしてみます。
オーム電機 ジョイントタップとそのホルダー
テーブルタップって、気が付くと増えてませんか??引っ越しや模様替え、設備増強の度に丁度良い口数をと、追加で買って増えていく・・・。そんなこんなで、我が家にはテーブルタップが大量にあります。それこそ引き出しいっぱいに・・・(^_^;)
Netatmo Welcome (自宅設置編)
さて、いよいよ設置編です。