ガジェット・家電・グッズ

ガジェット・家電・グッズ

拙作をWeb系メディアでご紹介頂きました!

先週日曜より、「Google Home Miniの壁付けホルダー(rev 2.0)」と「Amazon Echo Dotの壁付けホルダー」をDMM.makeのマーケットプレイスで出品しています。出品後に反応知りたくて、珍しくエゴサしてみたところ(笑)、Web系メディアでご紹介頂いてるのに気付きました。 マジっすか!?
2
ガジェット・家電・グッズ

「nasne」がLED点滅して起動しなくなったので、修理サービスを申し込んでみた!

LED点滅して起動しなくなっていた「nasne」。春先からずっと放置してたのですが、先日AVラック周辺の配線見直しを行った際にようやく引っ張り出せたので、修理サービスを申し込んでみました。(かなり今更w)そしたら、吃驚する好対応じゃないですか!? どしたん?ソニーさん!!(笑)
4
3Dプリント

「Google Home Mini 壁付けホルダー rev 2.0」をDMM.makeのマーケットプレイスに出品しました

再びどうも~! 相も変わらず、スマートスピーカーを壁掛けして喜んでる変な人です!!今回は、以前作った「Google Home Mini 壁付けホルダー」の改良版(rev 2.0)をご紹介します。初版より「強度Up」&「コストダウン」実現しちゃったりしてます!!DMM.makeのマーケットプレイスにて出品しておりますので、手軽にスマートスピーカーを壁付けしたい人は是非使ってみてく...【続きを読む】
10
3Dプリント

「Amazon Echo Dot 壁付けホルダー」をDMM.makeのマーケットプレイスに出品しました

どうも! スマートスピーカーを壁掛けして喜んでる変な人です!!今回は、「Amazon Echo Dot」を壁付けして使う為のホルダー部品を作ってみました。壁のクロス生地へのダメージを考慮し、ホルダーの取り付けはホッチキス止めになってますので、賃貸物件の方でも安心してお使い頂けると思います。DMM.makeのマーケットプレイスにて出品しておりますので、同じ様に壁付けしたい人は是非...【続きを読む】
2
ガジェット・家電・グッズ

スマートスピーカーの大本命!?「Amazon Echo Dot 日本版」がやって来た!

Amazonの販売ページで「招待メール申請」をし、その後に「Amazonから招待メールが届けば買える」という謎の抽選を勝ち抜き、我が家にも「Amazon Echo Dot 日本版」がやって来ました!!年末ジャンボが控えてるのに、これで今年の運を使い果たしてしまった気もしますが、折角ですので「Google Home Mini」とも比べてみようと思います。
0
ガジェット・家電・グッズ

Muzoは夢か革新か!? クラウドファンディングの洗礼を浴びてみた!?

とある朝、私の作業台に見覚えの無い箱が置いてありました。そう言えば、昨日、嫁さんが初出資したクラウドファンディングのブツが届いて喜んでた様な??どうも、ブログネタに提供するので使ってみろという事らしい。(笑)
0
イベント

Synology 2018 Tokyoに行ってきた

10月某日。今年も行われたSynologyさんのイベントに行ってきました。今年はアキバUDXじゃなくてベルサール六本木!! Synologyも垢抜けちまったなぁ。(笑)
0
3Dプリント

「Google Home Mini 壁付けホルダー」をDMM.makeのマーケットプレイスに出品しました

どうも! 世の中にニーズあるのか全く分からないブツを作り続けてる変な人です。ええんじゃ、自分が欲しいから作るっとるんじゃい!!という事で、今回はGoogle Home Miniを壁付けするホルダー部品を作ってみました。(笑)DMM.makeのマーケットプレイスにて出品しておりますので、同じ様に壁付けしたい人は是非使ってみてください!!
4
ガジェット・家電・グッズ

Amazon Fire HD 10(2017)が激安だったので作業台のお供にしてみた!

作業台での資料閲覧用に10インチ超の高詳細タブレットが欲しくて、ダメ元でAmazonの低価格タブレット Fire HD 10(2017モデル)を買ってみたのですが・・・なんコレ!?!? 中華激安品レベルのお値段なのに、スゲェ出来が良くて、サポートがしっかりしてるAmazonブランドとか・・・なんか、この商品だけ数年タイムスリップして来たみたいよ。(歓喜♪)
0
ガジェット・家電・グッズ

FlashAirでドライブレコーダーの映像をスマホで見れる様にしてみた

「FlashAir使ってみた」の第二弾。最近、ドライブレコーダー付ける方が増えてますね~。私も使ってるのですが、ウチのはWiFi非対応モデルなので、録画画像の閲覧が面倒なんですよね。でも、こういう時こそFlashAirの出番ですよっと♪ということで、今回はWiFi対応じゃないドラレコをWiFi対応にしてみたというお話。
0
ガジェット・家電・グッズ

スマートホームの未来は!?…Google Home無印とMiniを使ってみた

「21世紀」と言えば子供の頃には遠い未来に思ってましたが、今年はもう既に2017年・・・家にはお手伝いロボットが居るんじゃないのか!? 車からタイヤが無くなり、道路はチューブ状に空に浮かんでる筈じゃ!?そんなしょっぱい現実に、遂に”未来”が、そう”Google Home”がやって来たのです!!・・・ということで、今回は、Google Home無印と小型版Miniの両方を比較しつ...【続きを読む】
8
3Dプリント

「ソーラー電波懐中時計シチズンREGUNO用ミニ置時計風卓上ケース」をDMM.makeのマーケットプレイスに出品しました

時計の定位置問題の第二弾。以前ご紹介したソーラーで電波な懐中時計という(個人的には)最強の懐中時計「シチズンREGUNO」をミニ置時計風にする卓上ケースを作ってみました。こちらも世の中にニーズがあるのか甚だ不明ですが、DMM.makeのマーケットプレイスに出品しましたので、懐中時計REGUNOユーザーで置き場所に困っている方、もし良ければ使ってやって下さい。m(__)m
0
スポンサーリンク